cross animal cancer center case report 症例紹介
大腿部の軟部組織肉腫に対して辺縁切除を実施した犬の1例
はじめに
犬の四肢に発生する腫瘍として、軟部組織肉腫は比較的発生率が高い。挙動として、遠隔転移率は低いが、局所の再発率が比較的高いという性質を持つ。また通常は緩徐に進行し長期間で巨大な腫瘤を形成することもある。症例
ウエルシュコーギー オス 14歳 かかりつけの動物病院で、脂肪腫と診断され経過観察していた。徐々に増大しここまで大きくなったが、最近急速に増大し、また表面が破裂しそうになってきたため、セカンドオピニオンを求め受診された。診断
体重14kg 体温38.0℃ 心拍数160回/分 呼吸数30回/分 一般状態 :良好 一般身体検査 :右大腿部に10×10㎝の皮下腫瘤あり。腫瘤はやや可動性があり、周囲との固着はなかった。(図1) レントゲン検査:特記すべき異常所見なし 血液検査 :異常所見なし 以上の所見から軟部組織肉腫が疑われたため、確定診断を得るために組織生検を実施した。 生検では14Gのtru-cut生検針を使用した
図1
病理診断
軟部組織肉腫治療
第10病日 手術を実施した。手術は「腫瘍辺縁切除」を選択した。麻酔に問題はなく、覚醒も良好であった。計画通り日帰りとなった。 術後の病理診断は軟部組織肉腫 グレードⅡであった。
手術前
手術後①
手術後②